冷蔵庫を覗いたら「あっ!もう消費期限が近い!」なんてことありませんか?
今回は、そんな日持ちしない食材の代表格もやし、豆腐、鶏肉をおいしく救済する使い切りレシピを紹介します。
もやしのカレーコロッケ
シャキっともやしで
ボリュームアップ!
調理時間・カロリー
調理時間 約20分
カロリー(1人あたり)約535kcal
材料(2人分)
- もやし…1/2袋
- 小麦粉、溶き卵、パン粉…各適量
- 揚げ油…適量
- パセリ…適量
【A】
- (A)おから…150g
- (A)牛乳…大さじ3
- (A)バター…15g
【B】
- (B)塩…少々
- (B)マヨネーズ…大さじ4
- (B)カレー粉…小さじ1
作り方
- もやしは粗みじん切りにする。
- 耐熱ボウルにAを入れて混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。
- ②の粗熱がとれたら、Bを加えて混ぜ、①を加えて混ぜ合わせて6等分の俵形にする。
- ③に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃の油でカラッと揚げて器に盛り、パセリを添える。
えんどう豆と豆腐のオムレツ
やさしい豆の風味が広がる
ヘルシーおかず
調理時間・カロリー
調理時間 約15分
カロリー(1人あたり)約239kcal
材料(4人分)※直径18cmフライパン1個分
- スナップえんどう…100g
- 玉ねぎ…1/2個
- 赤パプリカ…1/4個
- ベーコン…3枚
- 木綿豆腐…1/2丁
- サラダ油…大さじ2
- ケチャップ、クレソン…1個
【A】
- (A)溶き卵…3個分
- (A)粉チーズ、無調整豆乳…各大さじ4
- (A)塩、こしょう…各少々
作り方
- スナップえんどうは筋をとり、塩適量(分量外)を加えた熱湯でゆで、斜め半分に切る。
- 玉ねぎ、赤パプリカ、ベーコンは1cm角に切る。豆腐は水けを切る。
- フライパンにサラダ油の半量を熱して②を炒める。
- ボウルにAを合わせ、①、③、豆腐を加えて、豆腐を崩しながら加えて混ぜ合わせる。
- フライパンを一度ふき、残りのサラダ油を熱して④を入れ、底から大きく混ぜ、半熟状になったら形を整え、ふたをして中火で1分ほど焼く。ふたを使って裏返し色づくまで焼く。
- 切り分けて器に盛り、お好みでケチャップ、クレソンを添える。
鶏肉のゆずこしょうマヨ炒め
ゆずこしょうとマヨネーズで
こってりコク旨!
調理時間・カロリー
調理時間 約15分
約344kcal(1人あたり)
材料(2人分)
- 小松菜…1缶(340g)
- しいたけ…6本
- 鶏もも肉…1個
- 塩、こしょう…1個
- サラダ油…2個
- 酒…1袋(200g)
【A】
- (A)マヨネーズ…大さじ2
- (A)ゆずこしょう…小さじ1
作り方
- 小松菜はざく切り、しいたけは石づきを落として半分に切る。鶏もも肉はひと口大に切り、塩、こしょうをする。
- フライパンにサラダ油を熱して鶏肉の皮目をこんがりと焼く。裏返して酒を加えてふたをし、蒸し焼きにする。
- ②に小松菜、しいたけを加えて炒め、Aを加えてさっと絡める。